暮らしのギモン 2018年3月

最近登場した荷台付きの車は、1ナンバー登録で毎年車検と聞きました。一般的な車との違いはどこにありますか?

A.自動車は、寸法や排気量による普通・小型・軽自動車といった分類と、用途による乗用・貨物という分類が、道路運送車両法で定められています。黄色いナンバーの軽自動車への課税額が低いことは広く知られていますが、白いナンバーの車でも分類によって課税額が大きく異なります。

 1ナンバーとは普通貨物自動車の事で、人より貨物が乗る面積が広い等の車が該当します。重量や排気量による違いはあるものの、自動車重量税は乗用車より16000円ほど、自動車税は35000円ほど安くなります。しかし、毎年の車検が義務付けられており、自賠責保険や高速料金は乗用車より高く設定され、任意保険も割高になるとされています。

 一般的な車とは形状が大きく違い、税金、車検、保険料といった費用にもかなり差があります。近年のアウトドア需要により復活した車で、何より車の用途によって選択される車種かと思います。費用は車購入時の大きな要素だと思いますが、用途を重要視して、新たなライフスタイルを楽しむのも一つかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました