Q
学校に行けず自宅で過ごす子どもが一日中スマホを手放さないことが気になっています。利用を制限するべきでしょうか?

A.スマートフォン(スマホ)は、インターネットへの接続が容易なことから、調べ物をする事典や辞書として、SNSなどの新しい交流手段、電子通貨として買い物ができ、紙の乗車券や航空券に代わるなど、様々な機能を持つ便利な道具として進化しました。更に、新型コロナウィルスによる長期の休校により、学習の手段としての活用が模索されています。
今や生活に欠かせない存在となったスマホですが、SNSでの誹謗中傷やいじめ、児童ポルノ、ゲームへの過剰な課金とスマホが関係する多くの問題や事件があります。フィルターをかけインターネット接続を制限する、クレジット決済等一部機能を停止させる、などの対処法では危険を十分に防ぐことはできません。便利な道具だからこそ、使い方を間違えずに正しく使いこなす方が重要だと思います。子どもの方が使い方に関しての知識や情報、進んだ考えをもっているかもしれません。子どもだからと決めつけず、どのように使うのが最善かを家族で話し合う機会こそ大切かと思います。